移動するのに必要なバスや地下鉄、タクシー等の公共交通機関。そして旅行やビジネスでも使用される飛行機や新幹線。
このような移動手段や移動する為に使用する物にに関しても防犯対策以外にも「感染症対策」はしています。
しかし感染していると知らない状態で「タクシー使って帰宅した」「海外から飛行機で帰国した」と言ったケースが最近多く
私自身も「感染しているか解らなかったと言われても」「何故、このご時世に海外にいたの?」と疑問にかんじる事があります。
しかし公共交通機関や航空会社、JRの従業員だって感染します。
そこで今回は、交通機関向けの防犯対策と感染症対策について紹介して行きたいと思います。
•タクシーの新型コロナウイルス対策
駅前に多く停車してお客さんを待っているイメージが強いタクシーはコロナの影響でお客さんが一時期激減したこともあり
その影響で、デリバリー業界に参入し配達業務をしていたタクシー会社もあると言われています。
そんなタクシー業界の感染予防対策は、まずは車内の換気とお客さんと密接しないようにする工夫です。
運転手と後部座席には透明版を貼って、現金の受け渡しも専用のトレーを使用してお客さんとの触れ合いを無くすようにしています。
勿論、タクシーの運転手さんはマスク着用で会話も減らしていると言われています。そして換気はエアコンを使用する方法と窓を少し開けてする
方法があります。
しかし専門家が言うには空調機器を外気にしての換気の方が、車内の空気を入れ替える事が出来るということで空調機器を上手く使用している
タクシー業界も増えています。
在宅ワークが増加傾向で、昨年は地下鉄の利用客が減った事がありますが、現在は満員通勤している人も時間帯で多いと言われており、
地下鉄の車両は利用客がいなくなった状態を狙い回送となってから、清掃作業や消毒、換気に入ると言われています。
又、20時以降の飲食店の営業自粛のこともあり本数を減らしている場合もあり、運転手や駅員等はマスク着用で配置も最低限の人数にしていると聞かれています。
路線バスは各都道府県でも運行本数が多く、利用する人も学生からサラリーマン、主婦や高齢者等バラバラです。
その為、目的地によって満員状態のバスが見られることがあります。
例えば、病院や市役所、学校等は当然利用する人が多い事から満員と言ったバスが多く、バス側も「5分後に同じ目的地のバス来ますから!次にお願いします」と
お客さんの乗車を断る場合があると言われています。
又、運転者は当然マスク着用で、お客さんが全ていなくなったらバス内の消毒や清掃に入ります。
換気の方はお客さんがいる時は、殆ど出来ない状態で窓を空けていたとしてもお客さんが「寒いから!!」と言って閉めてしまうケースが多いと言われています。
バス業界も密にならないように、本数を時間によって増やすか減らす等の対応をしていますが目的地に早く到着したい気持ちは日本人には多く、どうしても密に近い状態に
なってしまうと言われています。
新型コロナで旅行者が減って大きな打撃を受けた航空会社は、海外からの受け入れや海外に行く人を制限することで感染者を減らそうとはしています。
海外から日本に来れる人は、ビジネス目的と日本に家族がいる人が条件ですが空港の検疫で検査を受けて陽性であれば当然隔離されてしまいます。
陰性であっても2週間の隔離となります。
しかしこの陰性状態での2週間の隔離は義務ではないと言われ、自由に外食しても良いと言われています。
その為海外からの変異種が広がったと言われています。
空港会社では職員は感染予防に気をつけていますが、飛行機内と言う狭い空間に長い時間いることからストレスとなり、乗客に感染者がいれば感染する
リスクが高いと言われています。
マスクや機内の清掃や消毒を徹底し空調機器もしっかりしていますが、やはり密になってしまう事は避けられないと言えます。
又、飛行機に乗る際に乗客はマスク着用が義務化されており着用拒否してしまうと飛行機に乗車出来なくなってしまう事があります。
新幹線や在来線は新型コロナの影響で、利用客が一時期激減してしまった事があります。
リモート会議や在宅ワーク、SNSを使用しての遠距離の人との会話が可能となっているからでもあり、仕事も家で出来る環境が出来た
のも原因でもあります。
新幹線や在来線の本数は夜間帯を減らしている事が多く、やはり飲食店が20時までの営業となった事も理由でもあります。
簡単に言えば終電が早まったことになります。
そしてJRの職員の配置に関しても最低限にしてマスク着用としています。
JR東海では12月23日に職員が新型コロナに感染したことが判明したのです。
しかし利用客が減っており業務数も減っている事で職員400人を休暇を取らせる対応を取ったそうです。
車掌や駅員は勿論、車両点検や清掃をする職員や乗務員、売店スタッフを合わせて9500人おり12月25日から28日まで一日交替で400人を
休ませたと聞いています。
当然、希望した休みでは無いのでJRからは給料が支給されています。
そして新型コロナや従業員数を最低限にすることで臨時列車を運休し、全体の運行本数より1割減らしての運行にし、JRを主としたような感じとなってい
るのです。
以前までは利用客に合わせていたような感覚でしたが、利用客も減ればその分運行ダイヤを減らす対応は良い方法だと思われます。
オリンピックでの移動でも利用されるであろう航空や鉄道サービス。
現在は日本ではサイバー攻撃は受けた経緯はありませんが海外ではサイバー攻撃を受けて大きな被害にあっています。
•サンフランシスコ市営鉄道サイバー攻撃事件の場合
米国サンフランシスコ市営鉄道がランサムウエアによって攻撃を受けて2,112台のパソコンが不正にロックされてしまう事件がありました。
ロックが解錠されるまで、その間の鉄道の乗車は無料を余儀なくされて赤字となってしまったと言われています。
•ベトナム航空サイバー攻撃事件
ベトナム航空のウエーブサイトが何者かに変えられて制御不能となってしまった事件があります。
その際に旅行者や乗客の情報を搾取されてしまったとマスコミ側に航空が公表しています。
•サイバー攻撃を予防する方法は?
•日頃の訓練やインシデントの対応
海外のようにいつパソコンがロックされてしまう場合や、鉄道の場合も踏切や機器の誤作動が起きても不思議ではありません。
まずは日頃の訓練をする事が重要とされます。
パソコンが使用出来なくなったと言う状態でどのように代用で人は動くことができるか?又、機器の誤作動を予防や乗客の情報を搾取されないように出来るかが問題でもあります。
まずは情報を守る事や機器の誤作動により人命を守る事が優先となると思われます。
•各専門家との連携
病院等と同様で、交通機関にもサイバーテロの専門分野で動く機関が存在します。
その機関の職員と上手く連携を図る事で、サイバー攻撃を受けたとして原因解明をしてくれます。
多くのサイバー攻撃は、身代金要求型のランサムウエアである事が多いと言われています。
簡単に身代金を払ったらサイバー攻撃は繰り返されると言われており、事故解決せずに警察やサイバーテロ専門の機関に通報する事が重要とされます。
オリンピックとなれば公共交通機関を使用する人が増えると思われます。
当然コロナ感染者が増える可能性も高くなってしまい、サイバー攻撃の対象が日本になる可能性も高くなります。
感染予防とサキュリテイ対策の強化は同時にする事が重要だと思われます。
オリンピックが出来るかが新型コロナの影響で不明ですが、私自身は人命を優先にして欲しいと強く思っています。